
こんにちは!エコールの井上です。
今月の13~14日にオータムキャンプということで美方高原自然の家とちのき村に行ってきました!
テーマはチャレンジ!
すごく中身の濃い二日だったので二回に分けて書こうかと思います。
まずはエコールに集合して全員でバスに乗り込みました。
普段より朝が早いのでみんな眠そう・・・

かなりの長い時間バスに揺られて到着!
降りた瞬間、学生達は寒い!空気がなんか違う!などの感想が飛び交っていました(笑)
そしてすぐ昼食を食べました。

メニューは鹿肉入りのキーマカレーでした!
食べ過ぎてお腹が苦しい・・・と言ってたり、苦手なものにもチャレンジしていた学生も見えました。
昼食を食べた後は一年生、二年生分かれての活動でした。
一年生は農業体験ということで芋掘り。
二年生は周辺散策ということでした。


みんなで試行錯誤しながらの芋掘り!とれたー!と大きな声が聞こえてきたり、黙々とやる子も。
かなりの大収穫でした。初めてやった人もいたようですごく楽しくできたようです。
二年生は周辺散策!くるみを見つけたよ、大きな滝があったよ!などと教えてくれました。
今から散策に行く様子をここでは貼っておきます。

ここからは遂にチャレンジ班に分かれての行動となります。
3つの班に分かれてそれぞれやりたいことに対してチャレンジしました!
ツリーイング、登山、テント泊のグループでの準備に入りました。

。
ツリーイングでは吉川先生に説明を受け、二日目の本番に備えました。
高いところまで登るので恐怖心との闘いになりそうでした。
登山班は足慣らしということで山の入り口までを歩きました。
写真は次回のブログをお楽しみにしてください!
テント泊班は自分たちが寝るテントを自分たちで作ります。
説明書や友達同士での協力でテントを建てていきます。
これがかなり難しかったようで、作業は難航していたようですが、無事完成して
宿舎に戻ってきていました。
夜はここで寝るので怖い、寝れるかな、などと不安な様子・・・
チャレンジ、頑張れ!!

入浴、夕食を終えたあとは各班で明日のチャレンジへの会議を行いました。
不安なのか神妙な面持ちの学生が多かったです。
しかし、そんな学生も顔がキラキラとすることが・・・
さて、それはなんでしょうか??

答えは天体観測でした!
運よく晴れてくれたおかげでとっても綺麗な星空でした!
星がよく見える条件は周りが暗いことだそうです。
とちの木村はネオンや照明などがないのでものすごく綺麗に見えるそうです。
実は都会でも照明等を全部消す、ということができるのなら同じように星が見えるそうです。
ということで、一日目は終わりました。
二日目はいよいよチャレンジ本番!
次回のブログで書きます!!
以上エコールの井上でした。
今月の13~14日にオータムキャンプということで美方高原自然の家とちのき村に行ってきました!
テーマはチャレンジ!
すごく中身の濃い二日だったので二回に分けて書こうかと思います。
まずはエコールに集合して全員でバスに乗り込みました。
普段より朝が早いのでみんな眠そう・・・

かなりの長い時間バスに揺られて到着!
降りた瞬間、学生達は寒い!空気がなんか違う!などの感想が飛び交っていました(笑)
そしてすぐ昼食を食べました。

メニューは鹿肉入りのキーマカレーでした!
食べ過ぎてお腹が苦しい・・・と言ってたり、苦手なものにもチャレンジしていた学生も見えました。
昼食を食べた後は一年生、二年生分かれての活動でした。
一年生は農業体験ということで芋掘り。
二年生は周辺散策ということでした。


みんなで試行錯誤しながらの芋掘り!とれたー!と大きな声が聞こえてきたり、黙々とやる子も。
かなりの大収穫でした。初めてやった人もいたようですごく楽しくできたようです。
二年生は周辺散策!くるみを見つけたよ、大きな滝があったよ!などと教えてくれました。
今から散策に行く様子をここでは貼っておきます。

ここからは遂にチャレンジ班に分かれての行動となります。
3つの班に分かれてそれぞれやりたいことに対してチャレンジしました!
ツリーイング、登山、テント泊のグループでの準備に入りました。

。
ツリーイングでは吉川先生に説明を受け、二日目の本番に備えました。
高いところまで登るので恐怖心との闘いになりそうでした。
登山班は足慣らしということで山の入り口までを歩きました。
写真は次回のブログをお楽しみにしてください!
テント泊班は自分たちが寝るテントを自分たちで作ります。
説明書や友達同士での協力でテントを建てていきます。
これがかなり難しかったようで、作業は難航していたようですが、無事完成して
宿舎に戻ってきていました。
夜はここで寝るので怖い、寝れるかな、などと不安な様子・・・
チャレンジ、頑張れ!!

入浴、夕食を終えたあとは各班で明日のチャレンジへの会議を行いました。
不安なのか神妙な面持ちの学生が多かったです。
しかし、そんな学生も顔がキラキラとすることが・・・
さて、それはなんでしょうか??

答えは天体観測でした!
運よく晴れてくれたおかげでとっても綺麗な星空でした!
星がよく見える条件は周りが暗いことだそうです。
とちの木村はネオンや照明などがないのでものすごく綺麗に見えるそうです。
実は都会でも照明等を全部消す、ということができるのなら同じように星が見えるそうです。
ということで、一日目は終わりました。
二日目はいよいよチャレンジ本番!
次回のブログで書きます!!
以上エコールの井上でした。


