福祉事業型「専攻科」 エコールKOBE

今日のテーマは『跳ぶ』です

今日のスポーツの講義は・・・

陸上シリーズ第3弾です。

1→走る
2→投げる

今回は『跳ぶ』です。

“跳ぶ”と一言で言っても、色んな方法がありますね。

P1100207 (400x300)

この写真は、輪っかの位置から『前』に跳んでいます。

みんな真剣です(^.^)

この後、後ろや左右にもチャレンジしました!

そして、

走りながら・・・・

ジャ~ンプ!!

P1100226 (258x400)



両足でバッチリ着地できています♪

短時間でもフォームに気をつけるとみんなカッコよく着地が決まっていました(*^_^*)



それから、スポーツつながりで良い報告です!!

5月に、ユニバー陸上競技場で行われました【神戸市障害者スポーツ大会】の結果を受けて、
1年生の学生が全国障害者スポーツ大会への出場が決まりました!!!

種目は、陸上の100m走です。

エコールKOBE初の嬉しい報告にみんな大盛り上がり!!

みんなから温かい拍手が送られました。


P1100202 (400x300)

今年の会場は『東京』です!!
10月まで猛特訓し、良い結果を出してほしいですね。

みなさん、応援よろしくお願いします(^^)/

PageTop

『他人との距離』を、はかってみました。

青春講座で、『他人との距離』を、みんなで勉強しました。

IMGP1291 (400x300)


専門用語で、パーソナルスペースと言うそうです。

ウィキペディアでは、こう書いています。
パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリアとも呼ばれる。



実際に、はかってみました。

IMGP1297 (300x400)

↑0センチ~75センチです。
ものすごく親しい人との距離だそうです。



友達の距離が、75センチ~120センチだそうです。

カードゲームや、デュエルするときの距離ですね。




IMGP1307 (400x300)

↑120センチ~210センチです。
初めて会った人と話す距離だそうです。


IMGP1309 (400x300)

↑360センチです。
これは、離れすぎている感じがしますね。


男女でも違うし、個人差もあるそうです。



楽しく話し合いながら、勉強しました。
みんなで楽しく人間関係を、きずいていこうと考えています。


稲垣(いながき)でした。



PageTop

ねばねば♪

実におもしろい実験シリーズ!!
前回は、砂の中の砂鉄の濃度を調べる『数学特別講義』をしました。
今回は、『自然科学特別講義』です。
自然科学1

ある物質がある量の液体に溶ける限界の量
溶解度を調べています。水にどれだけの量の塩が溶けるのか…それぞれ実験しています。
自然科学2
パーセントという単位を実験しながら楽しく学んでいます。


自然科学3
何やら一生懸命シェイクシェイク!!!
何を作っていると思いますか?

ねばねばしてて…
ぷるぷるしてて…
触ってて気持ちいいのか悪いのか…

そう!そうです!
ス・ラ・イ・ム

スライム、なつかしいー!

しっかりと分量通り入れないとできないですが、
きれいなスライムができました!!
自然科学4
じゃじゃーん!!
黒いのはメタルスライムです。砂鉄を混ぜたもので、磁石で動くんです!!


実におもしろい実験シリーズ
次回は何になるでしょう…

実験と聞くだけでワクワクしてしまう2年生担当の酒井でした。

PageTop

いつもとは違った1週間?

今週は2年生の進路個別懇談があり特別週の時間割で、いつもとは違った講義がたくさんあります!

昨日は「特別養護老人ホームふたば」の見学と「ボイストレーニング」の講義がありました。


まずは「特別養護老人ホームふたば」さんの見学から!

IMG_2693 (400x300)

お年寄りの方と話したり施設スタッフに質問したりと、みんな意欲的でした。

IMG_2698 (400x300)

浴室もみせていただきました。
ここではこういった設備もあり、たくさんのスタッフの方が介助しておられました。





そしてボイストレーニングの講義。
講師の土井先生と歌うみんな。
IMG_3922 (400x300)


いい顔で歌っていますね!!
IMG_3914 (300x400)

土井先生はまた8月にも講義に来てくださるそうなので、今から楽しみです☆



今日は「献血のお話」ということで日本赤十字社の方に来てもらって献血について色々と教えていただきました。
IMG_2720 (400x300) (2)

クイズなどもあり、大いに盛り上がっていました♪
クイズの景品は献血のマスコット「けんけつちゃん」のストラップ。
参加者はみんなもらえました
IMG_2734 (300x400)

明日以降も特別講義や健康診断など盛りだくさんですが、学生たちは元気元気です。
一人バタバタとてんてこまいの2年担当田井地でした。

PageTop

教室の中では、こんなことをやっています。

現在、エコールKOBEには、10個くらいの選択講義があります。



その中の一部を、ご紹介します。



まずは、パソコンです。

9月予定の、イベントのチラシを、作っています。

IMGP1182 (300x400)

IMGP1179 (300x400)



次は、食品加工です。

今日は、わらびもちを作りました。

IMGP1156 (300x400)

IMGP1181 (300x400)



そして、紙すきです。

夏に向けて、うちわを作っています。

IMGP1171 (400x300)

IMGP1174 (300x400)



最後は、レザークラフトです。

自由に、コースターを作っています。

IMGP1166 (400x300)

IMGP1168 (400x300)


一足先ですが、夏の香りがする作品たちです。

さわやかな風が、ふいてくれそうです。


みんなで協力しながら、いいものを、作っています。


稲垣(いながき)でした。

PageTop

エコールTシャツとHR♪

2年生は、黄緑とピンクのエコールTシャツを持っています☆

1年生は何色がいいかなぁ~??
と調査したところ・・・

みんなバラバラ・・・(^_^;)

これも学年カラーということで、好きな色を注文しました~!!


じゃーん♪♪





DSC_1561 (400x300)


結果、こんなにカラフルになりました(*^_^*)

個性豊かな1年生です。
どうぞ、よろしくお願いします☆


ある日のHR・・・

「さぁ!!HRすること決まっていません。時間があります。何がしたいですか?」

「進行は○○くん、お願いします。」

と、バトンタッチし『今からすること』を決めてもらいます。


私たちも…どんな風に話が進むのか、どのように話がまとまるのかドキドキ&ワクワク♪


1回目⇒缶けり
2回目⇒ドロケイ
3回目⇒(外)逃走中! (教室)坊主めくり

みんなでできる遊びを考えてルールを確認し、楽しく時間を過ごしました。


中には・・・
こんな人も・・・






DSC_1556 (300x400)

とっても良い顔ですね~♡♡

エコールは地下生活★

暑くても外での活動は気持ち良いですね♪

以上、常信でした~(^^)/

PageTop

はたらくこと

今日の『働くこと』は、いかり共同作業所とSMBCグリーンサービスへ見学に行かせていただきました!!!
朝の会がおわって、すぐに出発!!ドキドキ緊張している子。初めての場所に不安がってる子。わくわく期待している子。みんな、それぞれ表情が違いました。

いかり共同作業所に行った学生もSMBCグリーンサービスに行った学生も、質問をしながらしっかりと話が聞けていました。

では、今日の様子を写真でドン!ドン!ドン!!と紹介していきます。

まずは、いかり共同作業所からです。
紙すきの牛乳パックのビニール剥きやタオルたたみなど、たくさん体験をさせていただき学生も積極的に参加していました。紙すきはエコールでもしているので体験した学生は自信満々に楽しそうにしていました。

いかり①

いかり③
紙すきで使用する紙パックをシュレッターで粉々にしています。体験させていただきました!
いかり⑥
タオルたたみも体験させていただきました。丁寧に丁寧に…
いかり⑦
上手にできましたー!!ガッツポーズ!!

次に、SMBCグリーンサービスです。
静かなで清潔感がある職場で、障害者トイレも広く障害者が働きやすい環境だと思いました。と感想を持った学生がいました。ここで働きたいという学生もおり、意欲的に見学ができていたんだとおもいます。

SMBC1.jpg
みんな真剣のモニターをみて説明を聞いています。
SMBC2.jpg
しっかりと質問をしながら話をきています。
SMBC3.jpg
袋つめの体験をさせていただきました。完成したのを持って帰り、丁寧に作業できましたと満足そうな顔をしていました。

見学から帰ってきた学生は、みんな表情が明るく感想もきちんと言えていました。

将来のことを考えるのは、とってもとても難しいと思います。わからないことだらけで、不安が大きいと思う子もいると思います。でも、今日私が感じたことは、学生の吸収力がすごいということです。

見学や体験・実習を通して、不安が小さくなり学生が将来の自分をイメージができるように私自身にできるサポートを精一杯していきたいと思う2年生担当の酒井でした。

PageTop