福祉事業型「専攻科」 エコールKOBE

☆創作活動(1学年)☆

創作活動1年生のご報告です。

創作活動では、自分の作たいものを自分で準備し、学園に持ってきます。
その様子をご紹介します♪
みんな必死で創作活動にあったっていて、全部の写真が下を向いていますがご了承ください・・。

こちらは、紙粘土で現在ボーリング作りにはまっています。よーく見るとしっかり指を入れる穴が3つ空いているんですよ☆彡
DSCN0800 (300x400)

こちらでは、ペーパークラフトを作成中。前回は、「龍」を見事に完成させたので、今回はカブトムシに挑戦中。
DSCN0796 (300x400)

そのお隣では、立体的なパズルに挑戦中です。これが、簡単そうに見えてかなり難しいのですが、根気よく創作活動の時間になると一つ一つ確かめながらパズルを製作中です。
DSCN0795 (300x400)

床いっぱいを使って製作中なのは、ダンボールでつくる電車。
連結したみたり、扉は開閉できたりと随所随所に工夫が盛り込まれています。
DSCN0797 (400x300)

そのお隣でも電車制作は続きます。
小さな穴をいっぱい開けて、細かい窓枠づくりから。出来上がりが楽しみです。
DSCN0794 (300x400)

こちらでは、ピクニック??と思いきや、粘土のような、砂浜の砂のような新しい素材を使って創作中。
色々な形を作っては、壊し、また作ると言う普遍的な創作活動が繰り広げられています。
DSCN0807 (400x300)

体より大きなダンボールを使って創作中!
なんですが、これは本当はパズルをしたいのですが、その下に敷く台紙がなく何度か不便な思いをしたので、自ら作成中です。
ここから挑戦する。これも創作活動の醍醐味ですね!
DSCN0805 (400x300)

最後は、かわいい柄のついた折り紙を持ってきて、アイスクリームやケーキを作成しています。
作るのもかわいい!出来上がってもうれしい!創作活動ですね。
DSCN0809 (400x300)

以上、一部の学生しかご紹介できませんでしたが、みんなの想像力には脱帽です。
一緒に私も何か作りたいな~と創作意欲が湧いてきた1学年担当林田でした☆彡

PageTop

☆一年生 4回目の調理☆

一年生4回目の調理のテーマは「洋食」に決定!
前回は、「モーニング」をテーマに調理をし、うまく行き自信がついたのか
今回は少し難しい料理に挑戦しました!

まずは、コロッケ班。
「第一のコース!」とアナウンスが流れそうですが、玉ねぎ対策です。
これで玉ねぎの近くでみじん切りをしても平気です!!
DSCN0732 (300x400)

炒める時だって、油も怖くありません!
もう無敵!
P1130534 (400x300)

その甲斐あって、おいしそうなコロッケが出来上がりました♪
P1130561 (400x300)

お次は、ロコモコ班です。
玉子とハムを炒めている時に発見!!
「おー!ミッキーだ!!」
調理を楽しんでいるようです♪
DSCN0750 (300x400)

きれいなロコモコが出来上がりました☆
DSCN0758 (400x300)

こちらは、ハンバーグ班
順調に生地をこねて、ハンバーグにまっしぐらです!
P1130541 (300x400)

ハンバーグお子様ランチが出来上がりました★
P1130560 (400x300)

4班目は、ハンバーグとポテトサラダ班。
ポテトサラダは、じゃがいもを湯がいて皮をむいて潰して~と本格的です。
018 (400x300)

ちょっと前が見えにくい・・?でも気にしません!
ハンバーグをこねるには、手の感覚で十分です!!
DSCN<br>0735 (300x400)

出来上がり~!
029 (400x300)

最後は、ステーキ班!!
こちらも本格的な滑り出し。フォークで穴を開けることから始めます。
P1130525 (300x400)

効率よく二つのガスを使ってお肉を焼いていきます。
P1130526 (400x300)

アメリカサイズのお肉とフライドポテトが出来上がりました!
DSCN0757 (400x300)

一年生の調理も4回目を終え、少しづつ流れや必要なものなど理解してくれつつあるかなと感じています。
怪我や事故に注意して、思いっきりエコールで経験してほしいと思います。

一学年担当 林田

PageTop

☆一年生3回目の調理☆

一年生3回目の調理のご報告です。

今回のテーマは「モーニング」
お家の方を気遣って朝ごはんを手伝おう!と考えたのか
この前の調理が難しすぎて、まずは原点に戻ろう!と思ったのかはさておき。

ホットケーキのサイドメニューに唐揚げ・ウインナー・サラダ・ポテトと盛りだくさん班から。
まずは、材料のきゅうりやウインナー
DSCN0682 (400x300)

レタスを切ります。
P1130385 (400x300)

次は、ウインナーや
CIMG1546 (400x300)

ホットケーキを焼いて、順調な仕上がりです!
CIMG1555 (400x300)

次の班は、フレンチトーストにサラダ班
こちらも順調にフレンチトーストに取り掛かっています!
P1130381 (300x400)

こちらの班は、フレンチトーストにフライドポテトです。
調理の講義では、調理だけではなく予算や決算も出します。
その仕事も重要になってきます。こちらは、調理の前に係の仕事をしてくれています。
DSCN0690 (400x300)

その間にできることを進める!チームプレーです。
DSCN0692 (300x400)

こちらは、ホットケーキに生クリームの飾りつけをしよう!班です。
順調にフライパンに生地を流し込み~
P1130399 (400x300)

おっと!?ちょっと焼きすぎたか!?
P1130403 (300x400)

いえいえ。ご安心ください。これくらいがちょうどいいんです!
生クリームやチョコレートシロップをかけて、おいしくいただきました♪
P1130415 (400x300)

たくさんたくさん経験を重ねて、自信をつけて欲しいと思う 一学年担当 林田でした。

PageTop

もう6月!

だんだんと暑くなってきました!あっという間に6月になりました。

5月31日に障害者スポーツ大会 水泳 に参加してきました!
IMG_5578 (300x400)

エコールからは3名の出場で銀メダルを一つゲットできました。
メダルが取れなかった学生も一生懸命参加できましたよー

昨日からは病院に希望者のみ健康診断にもいきました。
自分の体調管理も大人になるために必要ですね。

残っている学生は創作活動!

学年が違うと普段の講義での様子は見れませんが今日は一年生の様子も見れたのでパシャリ

IMG_5791 (300x400)
IMG_5792 (300x400)
IMG_5793 (300x400)
IMG_5796 (300x400)

2年生も創作活動でした

IMG_5797 (300x400)
IMG_5800 (300x400)
IMG_5801 (300x400)


明後日に行く神戸大学とのキャンパス交流の準備も頑張ってます!
IMG_5802 (300x400)

神戸大学の学食が楽しみな2年生担当の酒井でした

PageTop