
創作活動1年生のご報告です。
創作活動では、自分の作たいものを自分で準備し、学園に持ってきます。
その様子をご紹介します♪
みんな必死で創作活動にあったっていて、全部の写真が下を向いていますがご了承ください・・。
こちらは、紙粘土で現在ボーリング作りにはまっています。よーく見るとしっかり指を入れる穴が3つ空いているんですよ☆彡

こちらでは、ペーパークラフトを作成中。前回は、「龍」を見事に完成させたので、今回はカブトムシに挑戦中。

そのお隣では、立体的なパズルに挑戦中です。これが、簡単そうに見えてかなり難しいのですが、根気よく創作活動の時間になると一つ一つ確かめながらパズルを製作中です。

床いっぱいを使って製作中なのは、ダンボールでつくる電車。
連結したみたり、扉は開閉できたりと随所随所に工夫が盛り込まれています。

そのお隣でも電車制作は続きます。
小さな穴をいっぱい開けて、細かい窓枠づくりから。出来上がりが楽しみです。

こちらでは、ピクニック??と思いきや、粘土のような、砂浜の砂のような新しい素材を使って創作中。
色々な形を作っては、壊し、また作ると言う普遍的な創作活動が繰り広げられています。

体より大きなダンボールを使って創作中!
なんですが、これは本当はパズルをしたいのですが、その下に敷く台紙がなく何度か不便な思いをしたので、自ら作成中です。
ここから挑戦する。これも創作活動の醍醐味ですね!

最後は、かわいい柄のついた折り紙を持ってきて、アイスクリームやケーキを作成しています。
作るのもかわいい!出来上がってもうれしい!創作活動ですね。

以上、一部の学生しかご紹介できませんでしたが、みんなの想像力には脱帽です。
一緒に私も何か作りたいな~と創作意欲が湧いてきた1学年担当林田でした☆彡
創作活動では、自分の作たいものを自分で準備し、学園に持ってきます。
その様子をご紹介します♪
みんな必死で創作活動にあったっていて、全部の写真が下を向いていますがご了承ください・・。
こちらは、紙粘土で現在ボーリング作りにはまっています。よーく見るとしっかり指を入れる穴が3つ空いているんですよ☆彡

こちらでは、ペーパークラフトを作成中。前回は、「龍」を見事に完成させたので、今回はカブトムシに挑戦中。

そのお隣では、立体的なパズルに挑戦中です。これが、簡単そうに見えてかなり難しいのですが、根気よく創作活動の時間になると一つ一つ確かめながらパズルを製作中です。

床いっぱいを使って製作中なのは、ダンボールでつくる電車。
連結したみたり、扉は開閉できたりと随所随所に工夫が盛り込まれています。

そのお隣でも電車制作は続きます。
小さな穴をいっぱい開けて、細かい窓枠づくりから。出来上がりが楽しみです。

こちらでは、ピクニック??と思いきや、粘土のような、砂浜の砂のような新しい素材を使って創作中。
色々な形を作っては、壊し、また作ると言う普遍的な創作活動が繰り広げられています。

体より大きなダンボールを使って創作中!
なんですが、これは本当はパズルをしたいのですが、その下に敷く台紙がなく何度か不便な思いをしたので、自ら作成中です。
ここから挑戦する。これも創作活動の醍醐味ですね!

最後は、かわいい柄のついた折り紙を持ってきて、アイスクリームやケーキを作成しています。
作るのもかわいい!出来上がってもうれしい!創作活動ですね。

以上、一部の学生しかご紹介できませんでしたが、みんなの想像力には脱帽です。
一緒に私も何か作りたいな~と創作意欲が湧いてきた1学年担当林田でした☆彡


