福祉事業型「専攻科」 エコールKOBE

☆ぷちぷち夏祭り☆

お盆休みに入る前のお楽しみ♪
「ぷちぷち夏祭り」が開催されました!

○アイス班
○そばめし班
○おばけ屋敷班
の三つに分かれます。
一日目は、それぞれの準備にあたり、二日目にアイスとそばめし試食とおばけ屋敷オープンの流れです。

まずは、アイス班から
前日にアイスの仕込みに入り、冷やし固めておきます。
DSCN1328 (300x400)

IMG_2928 (400x300)

当日は、アイス受付でチョコかバニラかを選択できるようになっており、
IMG_2960 (400x300)

お客様(学生)に美味しくお召し上りいただきました!
P1150245 (400x300)

次はそばめし班です。
前日に買い物を済ませ、当日はみんなでそばめしづくりです。
DSCN1347 (300x400)

試食とは言え、そばめし30人前ほど作り大変でしたが、美味しく出来上がりました!
P1150263 (300x400)

最後は、おばけ屋敷班
前日から大掛かりな準備に入り、当日受付では準備万端!
DSCN1352 (300x400)

お客様(学生)が来られましたが、
「先行って!」
「いやや!」
「一緒に行こう!」
「まって!おいてかないで!!」
とやり取りが・・・。
IMG_2939 (400x300)

中では、おばけ達が真っ暗な中、各ポジションに付きお客様(学生)を待ちます・・。
きた!出番だ!
とばかりに驚かせていました。
P1150242 (400x300)

中のおばけフルキャストです。もう誰が誰だかわかりません。。。
DSCN1342 (400x300)

そんなこんなでとっても楽しんだぷちぷち夏祭り。学生たちの実行力や想像力にまた驚かされた1学年担当林田でした。

最後に・・・。
女の子は、浴衣を来て楽しんでいました♪(職員も。。。)
IMG_2951 (300x400)

PageTop

☆夏の特別講義☆

夏の特別講義の様子です。
学生は、3つの特別講義の中から選択します。
1.エイサー
2.美術
3.自然科学

1.エイサーでは、ご存知の沖縄民謡のエイサーを練習します。
2.美術では、エコールのアトリエ「コマ」の改装、またベンチづくりに励みました。

今回のブログでは、3自然科学の様子をご紹介します。

いつもの講義とは違い、前のホワイトボードに「%」の文字が並び、また数字が飛び交っています。
いったい何をしているのでしょうか。
DSCN1259 (400x300)

次は、砂の中から何かを探しています。
そうなんです。磁石で砂鉄を探しています。
DSCN1262 (400x300)

今回の講義では、砂のグラム数を計り、その中に何グラム砂鉄が含まれているのか、そしてそれがいったい何%になるのか!?
という講義でした!
学生はみな、砂鉄の重さ÷全体の砂の重さ×100(%)=
という式から%を導き出していました。


またまた次の日の自然科学の講義では、
これは一体何をしているのでしょうか・・・?
DSCN1265 (400x300)

昨日は頭をいっぱい使ったので、今日は体験のスライムづくりです。
(後ろの壁に昨日の%求めの計算式が残っていますね!)
水と洗濯のりとホウ砂であら不思議、スライムの出来上がりデース!
DSCN1269 (400x300)

このようにエコールでは、夏の特別講義にも選択性を取り込んでおり、学生自身が学びたいものを学べるようになっています。
前は、この講義選択したから次はこれをとってみよう!と楽しんで挑戦している様子が伺えました♪

一学年担当林田でした!

PageTop

☆紙すき・絵手紙☆

夏の特別講義や選択講義では、紙すきや絵手紙作成などがあります。

今回は講師の先生が来て下さり、夏野菜の絵手紙を作成しました。
色合いといい個々のメッセージといい、手書きのやさしさが溢れる素晴らしい一枚になっています。
DSCN1219 (400x300)

手作りのよさが伝わるこのメッセージがなんとも癒されます。
DSCN1221 (300x400)

そして、出来上がった絵手紙と紙すき班の作った団扇を風流にエコールの壁に飾っています♪
DSCN1227 (400x300)

なんとも夏らしい雰囲気です。
DSCN1226 (400x300)


DSCN1224 (400x300)

壁一面に飾られた作品にエコールの学生も職員も癒されながら、毎日頑張っています!
一学年担当 林田でした♪

PageTop